実績

4期16年間の実績。
小さな声を大切に!
粘り強く実現!

特に知ってほしい実績

  • 平山よしかずは、現場調査を行い、行政と粘り強くやり取りをする中で、今秋より一部民間バスでも 敬老乗車証が使えるよう実現! これからも皆さまのお声を伺い現場第一主義で頑張ってまいります!!

  • だれも置き去りにしない! ふれあいの杜とは・・・ 学校生活や家庭生活の不安や緊張、人間関係などが原因で不登校になり、不登校が長期化した子供たちの活動の場。 子供たちは、本来校に在籍しながら通級し、小集団での活動を通して新たな人間関係を築くと …(略)

  • 西京区は他地域に比べ、道路網の整備が遅れていたり、区内を東西に通過するトラックなどにより交通渋滞が慢性化していました。   阪急京都線高架化について 平山よしかずは、近隣からの要望を(高架橋下の道路安全対策など)京都市へ届け、安全 …(略)

の実績
  • 西境谷北児童公園に設置の、木製のベンチ、トイレ扉の荒れた面を修繕できました。 子育てはじめ全ての世代が集い合う公園。小さな公園でも大切にしていきたいものです。

  • 西京区大枝沓掛町、通学路の側溝破損を市民から連絡いただきました。早速に土木事務所が対応、修繕いただきました。

  • 平山よしかずは、現場調査を行い、行政と粘り強くやり取りをする中で、今秋より一部民間バスでも 敬老乗車証が使えるよう実現! これからも皆さまのお声を伺い現場第一主義で頑張ってまいります!!

  • だれも置き去りにしない! ふれあいの杜とは・・・ 学校生活や家庭生活の不安や緊張、人間関係などが原因で不登校になり、不登校が長期化した子供たちの活動の場。 子供たちは、本来校に在籍しながら通級し、小集団での活動を通して新たな人間関係を築くと …(略)

  • 西京区は他地域に比べ、道路網の整備が遅れていたり、区内を東西に通過するトラックなどにより交通渋滞が慢性化していました。   阪急京都線高架化について 平山よしかずは、近隣からの要望を(高架橋下の道路安全対策など)京都市へ届け、安全 …(略)

  • 実績紹介

    2023/01

    【実績紹介】 #阪急京都線 #洛西口駅 の高架化 2016年に鉄道の高架化事業が完了し、2018 年 #TauT阪急洛西口 がオープン。 周辺住民のお声を受け止め、地域に優しい歩道整備等を推進。 高架下の活用も積極的に提案しました!